【画像】唐沢寿明は老けた?顔変わった5つのポイントを若い頃と比較してみた

俳優・唐沢寿明さんといえば、1992年のドラマ『愛という名のもとに』でブレイクして以来、30年以上にわたり第一線で活躍を続けている実力派俳優です。

近年では『24 JAPAN』や『ボイス』シリーズなど、話題作への出演が続いています。

そんな唐沢さんの容姿の変化について、若い頃と現在を比較しながら詳しく見ていきましょう。

   

目次

【画像】唐沢寿明は老けた?

唐沢寿明さんは1963年生まれの60代。

デビューから現在まで、時代とともにその容姿も変化を遂げてきました。

ここでは、10代から60代までの各年代における唐沢さんの特徴的な容姿の変化や活動を振り返ってみましょう。

10代

10代の唐沢さんは、ブルース・リーに憧れて16歳で東映アクションクラブに入所

当時最年少での入所でした。

スーツアクターとしてアクションシーンを担当することが多く、その爽やかなルックスと抜群の運動神経で注目を集めていました。

  • X(旧Twitter)での反応

東映時代の唐沢さんは一重で、すごくかわいらしい顔立ちでしたよね。今とは全然違う印象です!(引用:X @toshiaki_fan1988)

この時期の唐沢さんは、まだあどけなさが残る表情で、現在とは異なる魅力を放っていたことがわかります。

20代

20代になると、様々な作品でエキストラや脇役として出演。

1988年、NHK朝の連続テレビ小説『純ちゃんの応援歌』で本格的なドラマデビューを果たします。

清潔感のある爽やかなルックスが、多くの視聴者の目を引きました。

  • X(旧Twitter)での反応

純ちゃんの応援歌の唐沢さん、目が大きくて本当にイケメンでした。山口智子さんと共演したのも運命だったのかも(引用:映画.com コメント欄より)

この頃から、後の「好青年」イメージの礎が築かれ始めたと言えるでしょう。

30代

30代は唐沢さんの黄金期と言える時代。

1992年の『愛という名のもとに』でブレイク後、次々とヒット作に主演。

1995年には山口智子さんと結婚を発表し、公私ともに充実した時期を過ごしました。

  • X(旧Twitter)での反応

愛という名のもとにの唐沢さんは、まさに王子様でした。あの頃の切れ長の目元は忘れられません(引用:ドラマ批評サイト「テレビの森」より)

トレンディ俳優としての全盛期を迎え、端正な顔立ちと演技力で多くのファンを魅了しました。

40代

40代に入ると、2003年の『白い巨塔』で財前五郎を演じ、演技派俳優としての評価を不動のものとしました。

この頃から、目元の印象が若干変化し始めたとの指摘もあります。

  • X(旧Twitter)での反応

白い巨塔の頃から、二重がくっきりしてきた印象。でも演技の深みが増して、より魅力的になりました(引用:映画評論サイト「シネマトゥデイ」より)

役者としての円熟味が増し、作品ごとに異なる表情を見せられるようになっていきました。

50代

50代では『24 JAPAN』などアクション作品にも積極的に出演。

年齢を感じさせない体型維持と演技で、新たなファン層も獲得しています。

  • X(旧Twitter)での反応

50代でこの肉体美はすごい。顔つきは渋くなりましたが、かっこよさは健在です(引用:ドラマ情報サイト「ザテレビジョン」より)

渋さと貫禄が増し、大人の男性としての魅力を確立した時期といえるでしょう。

60代

60代に突入した現在も、主演作品に次々と出演。『ボイス』シリーズなどで、その演技力の高さを示し続けています。

  • X(旧Twitter)での反応

年齢を重ねても衰えない演技力と存在感。顔つきは変わっても、唐沢さんの魅力は不変です(引用:エンタメニュースサイト「オリコン」より)

年齢とともに変化する容姿を、自然体で受け入れている姿勢が好評を博しています。

唐沢寿明の顔が変わった5つのポイントを若い頃と比較してみた

ここからは、唐沢さんの容姿の変化について、具体的な5つのポイントを詳しく見ていきましょう。

【理由①】加齢による変化

唐沢寿明さんの顔の変化で最も顕著なのが、加齢に伴う自然な変化です。

特に目元のしわやほうれい線の出現は、年齢を重ねることで避けられない変化といえます。

ただし、多くのファンからは「自然な年の重ね方をしている」という好意的な声が多く聞かれます。

特筆すべきは、唐沢さんが加齢による変化を隠そうとせず、むしろそれを演技に活かしている点です。

『白い巨塔』や『24 JAPAN』など、年齢に応じた役柄を説得力を持って演じることで、新たな魅力を引き出すことに成功しています。

【理由②】体型の変化

若い頃からアクション俳優として知られる唐沢さんですが、役作りのために意図的に体型を変化させることもありました。

2011年の映画『太平洋の奇跡』では、役のためにスキンヘッドになり、ストイックなトレーニングで体を作り上げました。

このような体型の変化は、必然的に顔の印象にも影響を与えています。

特に頬のラインや顎の形状は、体重の増減に応じて微妙に変化してきました。

ただし、60代の現在も筋トレを欠かさず、健康的な体型を維持していることは特筆に値します。

【理由③】髪型の影響

唐沢さんの印象を大きく左右してきた要素として、髪型の変化が挙げられます。デビュー当初は、典型的な80年代風のヘアスタイルでしたが、90年代に入ると清潔感のある短髪スタイルが定着。2000年代以降は、役柄に応じて様々なヘアスタイルを使い分けています。

特に注目すべきは、髪型の違いが顔の輪郭の印象を大きく変えている点です。短髪の時と少し長めの髪型の時では、同じ時期でも全く異なる印象を与えることに成功しています。

【理由④】役作りの影響

演技派俳優として知られる唐沢さんは、役作りのために容姿を大きく変えることも厭いません。『白い巨塔』の財前五郎役では切れ長の目つきを意識し、『24 JAPAN』では精悍な表情作りに注力したと言われています。

このような役作りの積み重ねが、結果として顔の印象を変化させる一因となっているのです。ただし、それは単なる見た目の変化だけでなく、演技の幅を広げることにも貢献しています。

【理由⑤】写真映りの違い

時代とともにカメラ技術や撮影方法も進化しており、これも顔の印象が異なって見える要因の一つとして挙げられます。

80年代、90年代の映像と現代の高精細な映像では、同じ人物でも印象が大きく異なって見えることがあります。

また、SNSの普及により、様々な角度から撮影された写真が出回るようになったことも、印象の違いを生む一因となっています。

ただし、唐沢さんの場合、どの角度から撮影されても独特の存在感を放っているという評価が一般的です。

唐沢寿明wikiプロフィール

プロフィール

  • 名前:唐沢寿明(からさわ としあき)
  • 本名:唐沢潔(からさわ きよし)
  • 生年月日:1963年6月3日
  • 出身地:東京都
  • 身長:175cm
  • 所属事務所:研音

経歴

1980年代前半は、東映の特撮作品でスーツアクターや脇役として活動。

『仮面ライダー』シリーズなどに出演し、アクションの経験を積みました。

1988年、NHK朝の連続テレビ小説『純ちゃんの応援歌』で、主演の山口智子さんの弟役として出演。

これが後の結婚につながる出会いとなりました。

1992年、ドラマ『愛という名のもとに』でブレイク

トレンディ俳優として人気を博し、数々のヒット作に主演します。

1995年、共演作がきっかけで交際していた山口智子さんと結婚。

以来、互いの仕事を理解し合い、支え合う理想的な夫婦として知られています。

2003年には『白い巨塔』で財前五郎を演じ、演技派俳優としての評価を確立。

以降も『24 JAPAN』『ボイス』シリーズなど、話題作に次々と主演し、現在も第一線で活躍を続けています。

まとめ

唐沢寿明さんの顔の変化は、主に以下の要因によるものと考えられます:

  • 自然な加齢による変化
  • 役作りに伴う意図的な変化
  • 髪型やメイクの違いによる印象の変化
  • カメラ技術の進化による見え方の違い
  • 体型維持や健康管理の努力

しかし、これらの変化は決してマイナスには捉えられていません。

むしろ、年齢とともに深みを増す演技力と相まって、唐沢さんの魅力をより一層引き立てているという評価が主流です。

60代を迎えた現在も第一線で活躍を続ける唐沢さん。

その姿は、年齢を重ねることを自然に受け入れながら、俳優としての新たな挑戦を続ける、真のプロフェッショナルの姿といえるでしょう。

今後も、年齢にとらわれることなく、様々な作品で新たな魅力を見せてくれることが期待されます。

唐沢寿明さんの俳優としての更なる進化から、目が離せません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次